2011,10,13, Thursday
総合福祉戦隊ケアレンジャー活動報告(11)
平成23年10月 9日(日) 晴れ PM ![]() こどもおもちゃ広場にオメレンナーシャが現れた。おもちがたくさんあると聞いてやってきたとのこと。 何故・・・「おもちゃ」と「おもち」を勘違いしたようだ。(去年もこんな感じだったような・・・。) 勘違いを指摘されたオメレンナーシャは逆切れし、ケアレンジャーとバトルになる。 進化したケアレンジャーは、簡単にオメレンナーシャを倒せると思ったが、逆にピンチになってしまう。 ![]() 後の展開はヨンナカッチェの時とまったく同じである。全篇書き下ろしのケアレンジャーのストーリー。 でも、今回ばかりは使い回ししたことは言うまでもない・・・。 (午前の部をご覧になった方、ゴメンナサイ・・・) ![]() ニューキャラクター「CRドラえもん」(Choto Real <ちょっとリアルなドラえもん>に 会場大興奮!これからもいろんな場面に登場し、秘密道具でみんなを助けるぞ! 応援ヨロシク! | 子育て事業 | 06:43 PM | comments (x) |
|
2011,10,13, Thursday
総合福祉戦隊ケアレンジャー活動報告(10)
![]() 平成23年10月 9日(日) 晴れ こどもおもちゃ広場にヨンナカッチェが現れるという情報を聞きつけて 会場にやってきたケアレンジャー。すると、いつものようにイベントの 乗っ取りをしにヨンナカッチェが現れた。進化したケアレンジャーは、 簡単にヨンナカッチェを倒せると思ったが、逆にピンチになってしまう。 このピンチにケアシルバーを呼んだがシルバーは、この日開催された 教会めぐりウォーク&クルーズに参加しており、すぐには来れない。 こんな時にドラえもんがいたら・・・突然ケアレンジャーが言い出す。 試しにみんなで呼んでみることに。するとどうでしょう・・・。 どこからともなく、ドラえもん?が現れた。次々と秘密道具を出すが どうも使えそうにないものばかり。 ![]() そして、最後に「どこでもドア」が出てきた。これを使ってシルバーを 連れに行く。どこでもドアでやってきたシルバーは、こう諭す。 「新しい力に頼りすぎて、大切なものが見えなくなっている。」と。そうだ! 会場にはたくさんの子供たちがいる。子供たちの良い子パワーをもらって 復活するケアレンジャー。「ひとりひとりは弱い。だからみんなで助け合う。 それがケアレンジャーのパワーとなるのだ。」シルバーはそう言って、また 教会巡りに戻って行った。 ![]() 子供たちのパワーをもらったケアレンジャーは、ケアバズーカでヨンナカッチェを 倒すことができた。これもドラえもんのおかげ。「いやいや、ここに集まってくれた 子供たちのおかげだよ。」とドラえもん。そうなのだ。小さな力でも、たくさん集まる ことで大きな力となる。 小さなやさしさがたくさん集まることで、この町も今よりももっといい町になるのだ。 すなわち、それが福祉のまちづくりにつながっていくことは言うまでもない・・・。 ![]() 今回も最後はマルマルモリモリで盛り上がる。恐るべしマルモパワー。 今年の流行語は「マルモ」に決定か? | 子育て事業 | 04:28 PM | comments (x) |
|
2010,11,23, Tuesday
平成22年度長崎県共同募金杯少年ソフトボール大会が10月23日(土)開催されました。
![]() 五島列島の少年ソフトボールチーム・11チームが集結し、熱戦を繰り広げました。 ![]() 3会場に分かれて行われた予選の激戦を制して決勝トーナメントまで勝ち上がったチームは五島市の玉ノ浦クリッパーズ、同じく本山フェニックス、そして、新上五島町の有川ブルーサンダースの3チーム。 くじ引きの結果、決勝トーナメント1回戦を同じ五島市のチーム同士が戦い、3対2の接戦を演じて玉ノ浦クリッパーズが決勝へと駒を進め、新上五島町の有川ブルーサンダース対五島市の玉ノ浦クリッパーズの上下対決という最高の舞台が整いました。 決勝は2回の裏に有川が先制、若干疲れの見える玉ノ浦に圧勝かと思われましたが、さすがに決勝まで上がってきたチーム。脅威の粘りを見せ、以後両チーム均衡が続き、そして最後まで、そのまま集中力を保った有川ブルーサンダースが優勝の栄冠を勝ち取りました。 ![]() ![]() 選手の皆様大変お疲れ様でした。 | 子育て事業 | 06:48 PM | comments (0) |
|
2010,09,02, Thursday
ちびっこまつり開催!!
ちびっこ集まれ~ 赤ちゃんから幼児に小学生に中学生、 お父さんにお母さん、おじいちゃんにおばあちゃん みんな集まれ!!「ちびっこまつり」 年々来場者数が右肩上がりの「ちびっこまつり」 対馬5大イベントの1つ。(自己判断) 今年も開催しましたぁー。 暑かった・・・ 暑い夏は「ちびっこまつり」で暑さを飛ばせ!! 日時:8月21日(土) 18時~21時 会場:豊玉町福祉センター前広場 ちびっこが主役の「ちびっこまつり」 ・じゃんけんゲーム ・はいはいレース ・アトラクション 「一合まいた」 協力「たつみ会」 ・みんなで踊ろう 「ぶどうつぶつぶ」 「すいかのめいさんち」 協力「豊玉地区保育士会」 ・三輪車レース ・幼児競争 ・アトラクション 「対馬音頭」 協力「たつみ会」 ・くつとばし競争 ・スイカ早食い競争 ・家族歌合戦 ・もちまき ・花火!! たまやぁ~ ・お楽しみ抽選会 アトラクションの合間に抽選会を行いました。 うちわ(300円)を購入した方だけが参加出来る抽選会 暑さのせいか飛ぶように売れる「うちわ」チャリティー、チャリティー!! 出店もいっぱい ・スーパーボールすくい ・ストラックアウト ・しゃてき ・あめつかみ ・ヨ~ヨ~つり ・やきとり ・やきそば ・かきごおり ・わたがし ・ジュースなどなど 収益は24時間テレビチャリティー募金に寄付させていただきました。 猛暑? 酷暑?の影響で、客足が伸びず開演を20分延ばしての開会 涼しくなると提灯の灯かりに引き寄せられるように人・人・人・・・ 家族みんなで遊びに来ましたっ!! むしろ「ちびっこ」よりもパパ、ママが夢中!! 本番3時間の為に長く暑い準備に片づけ、正直大変です。(笑) 大変ですが・・・みんな笑顔なんだもん。 キャッキャッ言いながら楽しんでるんだもん。 笑顔を見られたら、やめられない。充実感倍増・・・ 地域に定着してきた「ちびっこまつり」 さらなる進化が求められてますか? 来年も開催予定です。 どんな「ちびっこまつり」に仕上がるか? 楽しみにお待ち下さい。 来年も笑顔が見られる「ちびっこまつり」へ向け、対馬市社協は頑張ります。 ![]() (当たり前のことでした・・・) ご協力いただきました100名を超えるボランティアの方々 ありがとうございました。 皆さんの協力があってこその「ちびっこまつり」。 来年も宜しくお願い致します。 「協力者」 ・豊玉地区民生委員児童委員協議会 ・社会福祉法人 幸生会 ・社会福祉法人 梅仁会 ・対馬市商工会青年部豊玉支部 ・対馬市商工会女性部豊玉支部 ・長崎県立豊玉高等学校 ・個人ボランティアの方々 ・その他多くの方々 (敬称略・順不同) ご来場いただいた方々、運営にご協力いただいた方々、 「ちびっこまつり」に関わった、すべての方々。 ありがとうございました。 最後までブログを読まれた貴方!ありがとうございました。 対馬市社会福祉協議会 ホームページ http://www.tsushima-shakyo.jp/ E-mail tsushima-syakyo@oregano.ocn.ne.jp | 子育て事業 | 02:01 PM | comments (0) |
|
2010,08,17, Tuesday
残り僅かな夏休み!!
夏の思い出を追加しますよ。 ![]() 対馬の3本の指に入るイベント!! アリラン祭り 国境マラソンIN対馬 ちんぐ音楽祭 おっどん祭り 日時:8月21日 13時30分~ 会場:比田勝港埋立地 花火もあるよ!! 『ちびっこ祭』 日時:8月21日 18時~開会 会場:豊玉町福祉センター駐車場 18:00 開会行事 18:10 じゃんけんゲーム 18:25 はいはいレース 18:50 みんなで踊ろう 19:10 三輪車レース 19:25 幼児競争 19:55 くつとばし競争 (昨年の様子) 20:10 スイカ早食い 20:25 家族歌合戦 20:50 もちまき 21:00 閉会行事 出店もあるよ!! スーパーボールすくい ストラックアウト しゃてき あめつかみ ヨーヨーつり やきとり やきそば かきごおり わたがし 24時間テレビチャリティー募金もやっちゃうよ。 募金して暑さを吹き飛ばせ!! 「ちびっこ楽しみな祭」へ向け、対馬市社協は頑張ります。 (当たり前のことでした・・・) 対馬市社会福祉協議会 ホームページ http://www.tsushima-shakyo.jp/ ![]() E-mail tsushima-syakyo@oregano.ocn.ne.jp | 子育て事業 | 10:25 AM | comments (0) |
|