カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2023年12月 次月>>
新着情報
最近のコメント
カテゴリー
過去の記事
長崎県社会福祉協議会
RSSフィード
七夕



七夕飾りを行いました。
今年は十人町の学問坂に設置し、短冊とこよりを置くと上のように学生さんたちに大好評となりました。
また学生さんだけでなく、日本文化をよくご存知の外国の方の願いもあり、ふれ合いや憩い、町並みを綺麗にという
私達の願いも叶えてくださったような気がしました。


そして全部で約150もの願いは

このように十人町青空ギャラリーへ飾らせていただきました。
学生の皆さん、通りすがりの皆さんご協力ありがとうございました。



| 福祉・医療 | 12:07 PM | comments (x) |
『対馬市民ボランティア連絡協議会 総会』 対馬市民ボランティア連絡協議会
平成22年度 「総会」を開催しました。

 内容は下記のとおりです。

 日時: 6月 6日(日) 14時~
 会場:豊玉町福祉センター(対馬市豊玉町仁位94-5)
 参加者:団体会員12団体13名、個人会員6名、来賓2名
     役員6名、職員6名 計33名

プログラム 
 協議事項
・事業報告及び収支決算の承認について(監査報告)
   ・事業計画(案)及び収支予算(案)の承認について

・その他
フリートーク
   ・将来への展望を何でも喋ろうじゃないか??

 フリートークでの熱い思いは下記です。
【フリートーク】
☆会員相互の連携・交流について

・他団体との交流会を多く持ってほしい。
・メーリングリストをつくる
・全体会議(会員全員)を3,4か所位に分散して活動内容を熟知したいと思う
・ボランティア団体同士の総会以外のイベントの開催(お互いを知ってもらう)
・ボランティア加入団体の会合を総会だけでなく度々実施してほしい
・会員同士の交流の場を設けては?(グラウンドゴルフ大会・バーベキュー)
・情報交換の回数、形を増やして。(交流会など、酒込)
・情報交換交流会の推進(各団体の活動状況等)


 ☆みんなで何回も会って仲良くなろうーよ
 ☆そして「とんちゃん」でも食べながら、ビール飲もーね。


*「とんちゃん」へのお問合せは・・・
対馬観光物産協会 TEL 0920-86-4838

☆財源確保のための調査・研究・企画、財源確保のための手段について

・助成金申請研修会及びサポート
・このボランティア協議会の活動を市民の方々にもっと深く知っていただき、
『会員数』を増やしていきたい。
・「陶芸まつり」各人1個以上作陶してアイディアある作品を展示し、
安価で販売し行動資金に充てる。

 ☆助成金について勉強しましょーよ
 ☆バザー?、フリーマーケット?開きましょうーよ。

☆会員によるイベント・講座等の企画・実施について

・ボラ連活動発表会(映画・講演会・手話・ボランティア・環境アース関係、年1回)
・ボランティア団体同士の総会以外のイベントの開催(お互いを知ってもらう)
・島内小中高の先生の協力をいただき、生物・科学・物理等の理科フェスティバル開催
・クリスマス時期に島内を明るく!!イルミネーション計画。
・昔の遊びを子どもに伝えたい。

 ☆とりあえず何かしよーよ。見切り発車も有りかもね。
 ☆楽しい事をしたいねぇー

 ・熱い熱いフリートークでした。
 ・会員相互の交流が図られればボランティアだけではなく、
  色々な分野での協力が出き地域活性化、地域力の向上!!

 ・ムリなく長続き出来る活動が1番ですね。

 「ボランティアで島おこし」へ向け、対馬市民ボランティア連絡協議会は頑張ります。チョキ
 (当たり前のことでした・・・)

    対馬市民ボランティア連絡協議会 E-mail tsushima-vo@tsushima-shakyo.jp
   対馬市社会福祉協議会 ホームページ http://www.tsushima-shakyo.jp/
   





| イベント情報 | 01:53 PM | comments (x) |
十人町青空ギャラリー
5月16日に十人町青空ギャラリーの除幕式を行いました。



写真はもちろん田上市長。とボランティアの会・会長増崎です。


このギャラリーの経緯について簡単に説明します。
十人町をきれいにしたい。という思いで十人町自治会、海星高校、九州労働金庫、社協の方々に協力していただき、十人町の道にアートギャラリーを作ることにしました。
これで観光客を呼ぼうなんて考えているわけではありませんがただ、道を通る方に急な階段の休憩がてら見てもらうことで、アートな気分になったり清々しい気分になったり、良い気持ちで通ってもらえればなと。そのような考えにご賛同また、ご協力いただき除幕式を迎えることが出来ました。

その除幕式の様子です。約80人の方にお集まり頂きました。


田上市長とボランティアメンバー。
いい意味で市長らしくない誰とでもお話してくださるような優しいかたでした。


みのり会名物 祝い太鼓も披露されました。



そして最後にこのギャラリーの中に飾っても良いよ。という作品(絵画、ポスター、書道等何でもOK)がございましたら是非こちらまでご連絡いただければ市内・・・いや県内どこでもうかがいます車 どうぞよろしくお願いしますチューリップ



| 福祉・医療 | 03:15 PM | comments (x) |
先日はお疲れさまでした。行けずにすみませんm(_ _)m
除幕式の少し前まで、雨の予報だったので心配していたのですが、見事快晴!でしたね。皆さんの気合いでしょうか、さすがです(^^)

十人町はどんどん活動がひろがっていて、お話しを聞いていても、すごくワクワクしてきます。どうぞこれからも、楽しみながら頑張ってください。
| 県社協 黒田 | EMAIL | URL | 2010/06/04 01:51 PM | .htVUiGY |
----------------------------------------------------------------------------------------------
お花見
こんにちは。
私達は、「みのり会地域ふれあいボランティアの会」です。ホームページはこちら
今回から、こちらに私達の活動などを掲載させていただくことになりました。よろしくお願いします。


さて、あいさつも済ませたことですし、最近あった活動を・・・


はい。見ての通り路地ですが、これも立派な活動です。簡単に言えば町の方との交流。
しかし私達は顔を合わせることこそ大事な事だと考えております。

このお花見も町の方からのご提案で始まりました。
急な階段を上る方々に声をかけ、休憩がてらお話&お茶または梅酒。
素晴らしいです。じゃその前にその辺掃除しときますね。

もちろん、他の活動もありますがこんなほのぼのとした清掃活動はずっとやり続けていきたいものです。



| 福祉・医療 | 08:51 AM | comments (x) |
9/27 漂着ゴミ清掃活動!!
みんな集まれ~

キレイな海へ~

日本のゴミも韓国のゴミも、みんなでキレイにしましょう。

9月27日(日) 午前10時~午後3時(雨天順延)
田ノ浦海岸集合(対馬市豊玉町志多浦)



 田ノ浦どこ? どこどこ?って方へ
対馬の底力のホームページで、会場までナビされています。
http://tsushimanosokodikara.blog25.fc2.com/

日韓共同で漂着ゴミの回収。
ソウル大学 学生50人参加予定

ゴミを回収しながら国際交流。
ヨン様で培った韓国語を試そうじゃないか?
逆に学生さんは日本語ペラペラですけどね。

多くの参加をお待ちしています。

昼食・飲み物は各自準備してください。

詳しいことは、事務局まで

 NPO法人 対馬の底力
  代表 長瀬 勉
  TEL 0920-52-2278
 http://www4.ocn.ne.jp/~sokojk/

がんばる人たちを、対馬市社協は応援します。チョキ
 (当たり前のことでした・・・)

   対馬市社会福祉協議会 ホームページ http://www.tsushima-shakyo.jp/
                      E-mail tsushima-syakyo@oregano.ocn.ne.jp




| 環境 | 02:28 PM | comments (x) |
漂着ゴミ清掃活動、お疲れ様でした。
また、きれいにしていただき、ありがとうございました。





| ひまわり | EMAIL | URL | 2009/09/30 12:09 PM | Mlu/IbOs |
----------------------------------------------------------------------------------------------
漂着ゴミの清掃活動に参加してきました!

会場には、韓国の学生さんも多く参加してたので、韓国語・英語・日本語・・・あとは、身振り手振りのジェスチャーが飛び交う賑やかな雰囲気で、とても楽しくて充実感のある一日でした♪
と同時に漂着ゴミの問題について考えされられた一日でもありました。

また参加したいです(^o^)丿
| ながやす | EMAIL | URL | 2009/09/29 03:49 PM | Mlu/IbOs |
----------------------------------------------------------------------------------------------
PAGE TOP ▲