福祉のプロフェッショナルハンドブック
職場研修に使える!!
福祉施設・事業所で働くあなたに
福祉のプロフェッショナル ハンドブック
更新日:令和3年12月8日
私たち社会福祉サービス従事者は、一人ひとりが、利用者や家族のみならず、地域社会から期待され頼りにされている、福祉のプロフェッショナルです。 これからも眼前の人の「命を支え」「命の輝きを守る」ことに誇りと責任を抱きつつ、その尊い職務と向かい合っていくことが必要です。 本ハンドブックは、そうした思いを込めて作成いたしました。手元に置いて、時折見返したり書き込んだりとご活用いただくことで、皆様の「心・技・体」のさらなる充実の助けになれば幸いです。
長崎県社会福祉協議会は「地域福祉の推進」を組織運営の基本理念に掲げています。 地域福祉を推進するためには、地域住民をはじめ、社会福祉協議会や社会福祉サービス従事者、関係者が総力を結集して、地域が抱えるさまざまな問題の解決に真正面から取り組んでいかなければなりません。 すべての人びとが「生きることが楽しく、幸せを実感できる」地域づくりを目指して、是非ご一緒に地域福祉を進めてまいりましょう。
長崎県社会福祉協議会は「地域福祉の推進」を組織運営の基本理念に掲げています。 地域福祉を推進するためには、地域住民をはじめ、社会福祉協議会や社会福祉サービス従事者、関係者が総力を結集して、地域が抱えるさまざまな問題の解決に真正面から取り組んでいかなければなりません。 すべての人びとが「生きることが楽しく、幸せを実感できる」地域づくりを目指して、是非ご一緒に地域福祉を進めてまいりましょう。
平成23年4月 長崎県社会福祉協議会
【このハンドブックの特徴】
1、“福祉マインドを持ったよき組織人”を目指すための基本ポイントが満載 |
|
〜もくじ〜 やってみよう!「ホウレンソウ」の自己チェック 社会人が学ぶということ 行動(実践)を支える3つの能力 キャリアデザインの考え方 職場研修のしくみ 受講研修の記録 勤務先・担当業務の記録 ストレスマネジメント 社会福祉の理念 「ノーマライゼーション」 「エンパワメント」 「コンプライアンス」 「バイスティック7原則」 「アカウンタビリティ」 福祉職に必要な職業倫理 主な福祉の職場 主な福祉の仕事 長崎県の福祉統計 あれこれ 接遇のポイント あいさつ、お客様のご案内、 言葉づかい(敬語)、電話応対 仕事の教え方 業務改善のポイント キャリアアップは自分自身のために |
![]() |
【価格】
1冊あたり
・定価800円(税込)
・長崎県社協会員特別価格500円(税込)
●A5判/32ページ ●2011年4月発行 2018年6月改訂(5版)
●お届けまで1週間ほどかかります。(請求書を同封いたします)
●図書代金のほか、別途送料等を申し受けます。
【送料等(1回につき)】 1〜5冊:380円、6冊以上:600円
【申込方法】
申込フォームはコチラ ※Mfaceのページにリンクします)
申込フォームに入力して送信。申込受付の後、【注文完了メール(自動送信)】をお送りします。
※メール送受信にかかる通信料は登録された方の負担となります。
申込フォームはコチラ ※Mfaceのページにリンクします)
申込フォームに入力して送信。申込受付の後、【注文完了メール(自動送信)】をお送りします。
※メール送受信にかかる通信料は登録された方の負担となります。
◆お問い合わせ(お申し込み先)
(お電話及び来所による窓口での応対日時)
月曜日から金曜日(祝祭日を除く) 9:30〜17:00
〒852-8555 長崎市茂里町3番24号 長崎県総合福祉センター2階
長崎県社会福祉協議会 総務企画課(研修担当)
電話:095−846−8657
E-mail:kensyu01★nagasaki-pref-shakyo.jp ★を@に置き換えてください。