教員免許特例法に基づく「介護等体験」受入調整事業
平成10年度から、小中学校の教員免許を取得する場合に、社会福祉施設および盲・ろう・養護学校において、合計7日間の介護等体験を行うことが義務づけられました。長崎県社会福祉協議会では、社会福祉施設における介護等体験について、施設と大学(学生)の調整を行っています。
「介護等体験」の流れ
社会福祉施設用 様式
- 施設種別表
- 様式2−1 介護等体験学生受入計画書(WEBフォーム)
- 様式2−2 介護等体験学生受入計画表
- 様式4 介護等体験終了報告書(Word)
- 様式7 介護等体験変更届(Word)
- 様式8 介護等体験取消通知書(Word)
- 介護等体験受入れ施設アンケート (WEBフォーム)
大学・体験申込者用 様式
- 施設種別表
- 週間コード表
- 様式1−1(大学用)は、別途excelデータでお送りします。
- 様式1−2 介護等体験申込書(学生用)
- 様式6−1 介護等体験辞退・変更届(施設等あて)(Word)
- 様式6−2 介護等体験辞退・変更届(県社協あて)(Word)
お問い合わせ先
長崎県社会福祉協議会 総務企画課
〒 852-8555 長崎県長崎市茂里町3-24 県総合福祉センター2F
TEL:095-846-8657 / FAX:095-846-8798
受付時間:9時〜12時、 13時〜17時15分(土・日・祝日を除く)