関係資料・情報

福祉サービス制度・情報公開(リンク)

種別ごとの制度情報等へのリンクを紹介します。

制度・サービスの再確認や各事業者がどのような評価を受けているか確認できます。

このページの先頭へ

関連相談機関(リンク)

運営適正化委員会以外の関連相談先をご紹介します。

介護保険サービスの利用者や家族からの苦情・相談
要介護認定に関する苦情
障害者福祉サービスに関する介護給付等の支給決定に関する苦情
医療に関する患者や家族からの苦情・相談
年金に関する相談
医療保険・年金、社会福祉などの国が関わる業務に対する苦情、意見・要望
  • 総務省|行政相談
    (国や独立行政法人、特殊法人の業務や、国が関わっている都道府 県・市区町村などの業務に対する苦情、意見・要望を受け付けています。)
虐待に関する相談・通報窓口
差別、いじめ、嫌がらせ等人権問題に関する相談
訴訟や損害賠償等金銭に係る苦情などの法的トラブルの相談
詐欺等悪質商法に関する苦情などの消費生活・消費者問題に関する相談

このページの先頭へ

施設・サービス設備・運営等基準、関係法令等(リンク)

種別ごとの設備・運営等基準のリンクを紹介します。

運営基準には各事業者 の介護や支援等についての指針苦 情受付窓口の設置、説明責任、緊急時・事故発生時の対応等最 低基準が記載されています。

介護保険関係以外の設備・運営等基準等
介護保険関係の設備・運営等基準等
  • e-Gov|指定居宅サービス等 事 業一覧

    指定居宅サービス等

    • ホームヘルプ(訪問介護)
    • 訪問入浴介護
    • 訪問看護
    • 訪問リハビリテーション
    • 居宅療養管理指導
    • デイサービス(通所介護)
    • デイケア(通所リハビリテーション)
    • ショートステイ(短期入所生活介護・短期入所療養介護)
    • 特定施設入居者生活介護
    • 福祉用具貸与
    • 特定福祉用具販売
    ×
  • e-Gov|指定居宅介護支援等
  • e-Gov|指定介護老人福祉施設 (特 別養護老人ホーム)
  • e-Gov|介護老人保健施設
  • e-Gov|指定地域密着型サービス 事 業一覧

    指定地域密着型サービス

    • 定期巡回・随時対応型訪問介護看護
    • 夜間対応型訪問介護
    • 地域密着型通所介護
    • 指定療養通所介護の事業
    • 認知症対応型通所介護
    • 小規模多機能型居宅介護
    • 認知症高齢者グループホーム(認知症対応型共同生活介護)
    • 地域密着型特定施設入居者生活介護
    • 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
    • ユニット型指定地域密着型介護老人福祉施設
    • 看護小規模多機能型居宅介護
    ×
  • e-Gov|指定介護予防サービス等 事 業一覧

    指定介護予防サービ ス等

    • 介護予防訪問入浴介護
    • 介護予防訪問看護
    • 介護予防訪問リハビリテーション
    • 介護予防居宅療養管理指導
    • デイケア(介護予防通所リハビリテーション)
    • ショートステイ(介護予防短期入所生活介護・介護予防短期入所療養介護)
    • 介護予防特定施設入居者生活介護
    • 介護予防福祉用具貸与
    • 特定介護予防福祉用具販売
    ×
  • e-Gov|指定地域密着型介護予防サービス 事 業一覧

    指定介護予防サービ ス等

    • 介護予防認知症対応型通所介護
    • 介護予防小規模多機能型居宅介護
    • 認知症高齢者グループホーム(介護予防認知症対応型共同生活介護)
    ×
  • e-Gov|指定介護予防支援等
高齢者福祉関係法令
設備・運営等基準等
障がい者福祉関係法令
設備・運営等基準等
児童福祉関係法令

このページの先頭へ

倫理綱領

各施設等協議会・職能団体で定めている倫理綱領の外部サイトへのリンクを紹介します。

それぞれどのような理念持ってより良い介護や支援等を目指しているか確認できます。

このページの先頭へ

虐待防止関係資料(リンク)

虐待の通報先、虐待防止関係の法律、手引き等の資料の外部サイトへのリンクを紹介しま す。

虐待防止の取り組みがどのように進められているか確認できます。

虐待防止法

このページの先頭へ

事業者における苦情解決体制整備等関係資料

苦情解決体制整備等に関する資料のPDFファイルを紹介します。

事業者に求められている苦情解決体制や第三者委員の役割等を確認できます。


事業者における苦情解決体制整備
第三者委員の役割
苦情解決体制モデル様式

このページの先頭へ

長崎県運営適正化委員会 各種資料

各資料のPDFファイルをダウンロードできます。

施設・事業所等での掲示や利用者・家族等への周知、職員研修等にご利用ください。

運営適正化委員会チラシ 苦情相談窓口ポスター
運営適正化委員会チラシ
苦情相談窓口ポスター
苦情解決事例集(平成23年度版)
苦情解決事例集(平成23年度版)
事業報告書
令和3年度事業報告書
令和2年度事業報告書
令和元年度事業報告書
厚生労働省通知
運営適正化委員会関係 厚生労働省通知
運営適正化委員会 全国の状況
運営適正化委員会 全国の状況

このページの先頭へ

お問い合わせ先

長崎県運営適正化委員会 事務局

〒 852-8555 長崎県長崎市茂里町3-24 県総合福祉センター2F 長崎県総合福祉センター案内図 長崎県総合福祉センター案内図を開く

TEL:095-842-6410 / FAX:095-842-6740

Mail:tekisei@nagasaki-pref-shakyo.jp

受付時間:9時〜12時、 13時〜17時(土・日・祝日を除く)