研修詳細

研修ID chi240122
研修区分 福祉一般 地域福祉 その他の福祉 福祉従事者 社会福祉協議会
研修名 令和5年度ソーシャルワーク実践力強化研修会
主催者 長崎県社会福祉協議会
概要 全国各地で相談援助職の方々に記録の書き方を指導
されている八木亜紀子氏に、ソーシャルワーク記録
の目的・意義、基本的な記録の書き方、支援につな
がる記録の書き方等を講義と演習形式でご教示いた
だきます。
本研修は、記録に自信のない方から組織内の記録の
質を向上させたい方まで幅広くご参加いただけま
す。


※本研修は、主任介護支援専門員更新研修実施要領
の「長崎県社会福祉協議会が開催する法定外の研
修」に該当します。
講師 〇事業説明
 「生計困難者レスキュー事業」について
 長崎県社会福祉法人経営者協議会
  会長 北島 淳朗 氏

〇講義、演習1
 「相談援助職の記録の書き方」について
 ・記録作成の基礎
 ・リスクマネジメントのための記録
 ・進捗記録のフォーマット
 ・望ましい支援計画
 ・SOAP演習
 福島県立医科大学 特任准教授
  八木 亜紀子 氏

〇講義、演習2
 「支援につながる記録作成の実践」について
 ・模擬面接場面の記録(グループワーク)
 ・Q&A
 福島県立医科大学 特任准教授
  八木 亜紀子 氏
日程 R6.1.22(月)10:00〜15:00
会場
長崎県総合福祉センター 5階大ホール(長崎市茂里町
3番24号)

QRコード

お問い合わせ 長崎県社会福祉協議会 地域福祉推進課
(担当:松尾、浦田 電話:095-846-8618)

・参加申込方法
ページ下部の「受講申込み」からお申込みくださ
い。
お申込みがうまくいかない場合は、下記までメール
でお問い合わせください。
※経営協会員の場合、入力フォームのコメント欄に
「経営協会員」と入力してください。
※お申込み後、「受講料等納入のご案内」のメール
を送信いたします。(経営協会員は無料ですので、
参加費をお振り込みいただく必要はありません。)

長崎県社会福祉協議会 地域福祉推進課
(メール:tiiki@nagasaki-pref-
shakyo.jp)
添付資料 開催要項
研修受講証明書発行依頼書